明星神社からのお知らせ
令和7年 秋季例祭・敬老祭を斎行いたします。
令和7年8月31日(日)
令和7年度の秋季例祭・敬老祭を、9月14日(日)午前10時より斎行いたします。
例祭は、神社の祭礼の中で最も重要な祭礼です。
この祭礼では、1年間に御祭神よりいただいたご加護に感謝し、次の1年 日本と世界が平和であること、五穀豊穣とあらゆる産業の繁栄、そして氏子各位とご崇敬者様の家内安全と繁栄を祈る祭事です。
また、敬老の日にちなみ、地域のご老人の健康と長寿も併せて祈念いたします。そのため、この祭礼では老人会の方々も多数ご参列されます。
本年は、神事後に神楽舞『浦安舞』をご奉納いただきます。
『浦安舞(うらやすのまい)』とは、1940年(昭和15年)に作られた神楽舞(かぐらまい)です。
古語では、浦は「こころ」、安は「やすらぎ」を意味し、この舞は平和を願うために作られた神楽舞であり、伊勢神宮でもしばしば披露される恒例の舞です。
当日は、千の会代表 千種清美様よりご奉納いただきますので、ぜひこの機会にご観覧ください。
--------------------------------------------------

『こども夏まつり in 明星』を開催いたしました。
令和7年8月14日(木)
8月11日(祝・月)に、『こども夏まつり in 明星』を、当神社境内にて開催いたしました。
当日は雨の天気予報でしたが、幸いにも降られることもなく、大勢の方々がご来場されました。
この夏まつりは、お子さまの夏休みの思い出の一つになればと、明星神社総代の有志が企画したものです。
その思いにふさわしく、親御さんとご一緒の小さなお子さまや 友達同士で来場されたお子さまも多く、用意した花火やゲームで楽しいひと時を過ごされていました。
また、当日は町内事業者様の出店やキッチンカーのサービスもあり、売り切れが続出するほどの盛況振りでした。
当日の詳しい様子は、『みょうじょうのことごと』に掲載してありますので、そちらをご覧ください。
『こども夏まつり in 明星』は、今後毎年8月11日に開催する予定です。
また来年も、ご来場いただけますよう、よろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------

『夏越の祓え 風りんまつり』を斎行いたします。
令和7年6月6日(金)
明星神社は、本年度より新たな神事『夏越の祓え(なごしのはらえ) 風りんまつり』を斎行いたします。
『夏越の祓え』は、多くの神社で斎行されております神事であり、元旦より知らず知らずのうちに身に付いた穢れを祓い、年後半の無病息災と身体健全、家内安全を祈念するものです。
当神社の『夏越の祓え』は、風鈴の短冊に穢れを移し、風鈴を拝殿に掛けその音を高らかに響かせることで、穢れを祓います。
神事の申込は6月第二週末の土日より、毎週土日に社務所にて受け付けます。
申込書と短冊を受け取られましたら、短冊に穢れを移し、それを風鈴に結び付けて神社までお持ちください。拝殿に風鈴を掛け、8月10日までその音を響かせ、穢れと邪を祓います。
また、夏越大祓式を6月30日午前10時より斎行し、風鈴を掛けられた方々の穢れ祓いを行いますので、ぜひご参加ください。
詳しくは、神社社務所もしくは当ホームページよりお問合せください。
多数の方々がお申込みいただき、年後半も安寧な日々を送られることを、心よりお祈りしております。

『明星神社からのお知らせ』の書庫へは、右のボタンからお進みください。